
2023ー2024MLB観戦体験記【14】実際にMLB公式サイト、公式リセールサイトから手配した経験に基づきMLB観戦チケットの相場をご紹介します💰
こんにちは、Dama子です❗️
大手旅行会社出身で今は寝たきりママンを介護しながらときどき旅しています✈️
2023年&2024年シーズンに現地でMLB観戦した経験から、今回は個人手配の場合のMLB観戦チケット相場@ドジャースタジアムについて書いていきます。

☝️この記事ではこんなことがわかります
・NPBと比べるとどのくらい違うの?
・ドジャースタジアムでレギュラーシーズンを観るとなると実際いくらで大谷選手の試合を観ることができるの?
・2025年東京シリーズは果たして高かったのか!?
大谷選手がプレーするMLBの試合を現地で観戦してみたい!日本人メジャーリーガーの活躍をこの目で観てみたい!そう思っていても、いざ計画するとなるとツアーは高い、かと言って自分で手配するのは大変そう。。。と、あきらめてしまっていませんか?
そんなあなたに向けて、実際に2023年と2024年シーズンにエンゼルスタジアムでのMLBを観戦しに日本から個人手配で旅行した体験をもとに、手配に関する情報やポイントをシリーズでお届けしたいと思います!ついでにアナハイムディズニーとハワイにも寄ったのでその辺の情報も併せてご紹介します!
MLBの観戦チケットの価格やいかに
さあ、いざ現地で大谷選手のプレーを観る!と決めたものの、気になるチケット代。
Dama子も2023年、2024年と個人で手配しエンゼルスタジアムで観戦しましたが、日本のイベントとの価格差に焦りました。
そもそも「チケット代」と言うものが日本に比べて高額なうえに、大谷選手の試合のチケット代は明らかに高騰しています。
ですが、この記事を読んでいるあなたは個人手配で観戦する気合をお持ちの方!ツアーよりもコストを抑えた手配をすることができるので、その分を観戦チケットとグッズに回せるのです!それこそが個人手配最大のメリット‼️
では実際に観戦チケットはいかほどか、2025年シーズンのドジャースタジアムでの観戦を想定して見ていきましょう!
日本のチケット代の相場との差
高いです。大谷選手が出場する試合は安い日でもNPBに比べ5倍くらい、特定日においては10倍くらい高いです。
そもそも日本とアメリカの物価自体に大きな差ができてしまっている上、続いている円安。その部分だけ鑑みても日本とは3倍くらい違ってもしょうがないかもしれませんね。
実際アメリカ圏で外食をすると日本で外食する3倍〜5倍は軽く違ってきます。
そこにドジャースという名門、人気実力ともにメジャーナンバーワンプレーヤーの大谷選手のプレーが見られるという付加価値が加わればNPBの5倍〜10倍というのは妥当かもしれませんね。それだけ払っても観る価値があるということです。
今後円高が進めば少しは差が縮むかもしれませんがそもそもの物価の差はなかなか埋まらなそうですね。15年くらい前はホイホイ海外旅行に行けてたのが懐かしいです。もうそんな時代は戻って来ないのでしょうね🥲
そんな物価高のアメリカ、大谷選手の出場する試合はさらに高騰していて2023年と比べて2024年シーズンのエンゼルスタジアムでは体感3倍ほど高くなっていました。
とはいえ試合数も多いMLB。よほどのスペシャルイベントや特定日でなければある意味相場の上昇は落ち着いている感じが見受けられます。



ちなみにボブルヘッドやTシャツなどのギブアウェイ配布日はチケット代に上乗せされるので通常の試合より$10〜20程加算の上設定されていますが、それが大谷選手のボブルヘッドともなると$100近く上乗せされた価格からスタートします。それでも欲しい‼️
MLB公式販売チケットの相場
2025年シーズンのドジャースタジアム観戦チケットのMLB公式チケット販売サイトを見てみると、
最安値の価格帯で
- イベント性の弱い平日の試合でボトムが$45〜
- 週末や人気の対戦カード、イベントのある日はボトムで$70前後〜
- スペシャルなイベントの日は$130〜!
最安値なのでいわゆる天井席のような一番遠い席の価格です。2階席の最上段エリアの端っこと言ったような。
では次に外野席の場合
- イベント性の弱い平日で$80前後〜
- 週末で$130〜160前後
- スペシャルなイベントの日だと$130〜200前後
そしてダイヤモンド内内野席の場合(内野席ダイヤモンド寄りの前方ブロックは年間シートでぼ売れていて公式からは一般販売にほとんど回ってこないので、ここでは1階後方ブロックで紹介します)
- イベント性の弱い平日で$130〜230前後
- 週末で$200〜300前後
- スペシャルなイベントの日だと$300〜400前後
内野席サイドブロック(ダイヤモンドから外れたあたり〜外野寄り)
- イベント性の弱い平日で$60〜150前後
- 週末で$100〜250前後
- スペシャルなイベントの日だと$150〜300前後
だいたいこのくらいはします。イベント性が高まるほど、座席のエリアが良席エリアであるほど座席の位置によっての価格差が大きくなる傾向です。
また、外野席の最前2列のホームランシートというエリアの中の一部のブロックも試合によっては公式から購入できる状態で、こちらはイベント性の弱い試合で$300前後、イベント性の高い試合では$400前後くらいで僅かに販売されています。このホームランシートなる席にはカウンターバーが設置されているようです。こちらの席を購入の際はグローブ必須ですね!
大谷選手ボブルヘッドデーは平日であってもスペシャルイベントの位置付けです。最安値の座席でも$130〜‼️
さすが大谷効果!とは言え、非売品のグッズが手に入るのならばその価値ありですよね‼️
これらは2025年シーズンで実際に販売されている価格を調査した結果です。(2025年3月中旬時点)
ダイヤモンドに近い席(内野席前方ブロック)以外で購入する際にはぜひ参考にしていただければと思います。公式で購入するのが一番安心ですからね!ダイヤモンドに近い席(内野前方ブロック)は次の公式リセールサイトでの入手が基本となりますのでこの後に記載します。
MLB公式はスマホのアプリからでも購入可能です。全て英語でドル建てですが、表示された価格は手数料込みとなっています。このあと紹介するリセールサイトStub Hubは購入手続きに進んでから手数料が反映されます。



ちなみに2025年3月27日ドジャースタジアムのホーム開幕戦チケット内野席前方ブロックがごく僅かMLB公式で購入できる状態になっていますのでその価格をご紹介☝️
3月20日時点で購入できる座席の最高額はベンチ裏2列目でなんと
$5,687‼️
日本円に換算すると約¥900,000と言ったところでしょうか。
これもまたプラチナチケットですね‼️
余裕がある方は是非ベンチ真後ろでドジャースタジアムの開幕戦をどうぞ‼️
しかもこれは座席も明確にされている上、リセールではなくMLB公式なので安心ですよ☝️
MLB公式チケットはこちらから(現地サイトなので全て英語です)
公式リセールサイト
MLBの公式リセールサイトはいくつかあるようですが、実際にDama子が購入して問題なくスタジアムで観戦したチケットがStub Hubでしたのでそちらを紹介します。
MLBではシーズンシート(年間シート)を積極的に販売しており、内野席の前方ブロックは基本的にシーズンシートに割り当てられます。そのため、内野前方席を購入したくても、ドジャースのような名門球団の超良席はMLB公式から購入できるチャンスはほどんとありません。
ですが諦めなくて大丈夫!シーズンシート保有者が自分が行かない試合のチケットをリセールに出しますので、公式リセールサイトから我々も超良席を購入することができます。
ちなみにこの公式リセールは日本のチケット取引のリセールで一般的な定価トレードではありません。チケット保有者が自由に価格を設定できます。そのためリセールサイトにおいての相場を明確にお伝えすることは難しいです。
タイミングによっては掘り出し物のように安く超良席を購入することができる可能性があります。
ただ、シーズンが始まる前、一般へのMLB公式チケット販売が解禁される前だと比較的高い傾向にあるようです。MLB公式チケット一般販売解禁後の方が少し価格が落ち着く傾向にあるようなのと、イベント性の高くない試合は直前の方が安く手に入る可能性が高いようです。
実際に2025年シーズンのドジャースタジアムでのイベント性の高くない試合の最安値だと¥7,000〜から出ていましたのでぜひMLB公式販売と見比べて検討してみてください。
直前になると安い設定の席は価格割れすることもあるようです。チケット保有者も誰も行かないよりは安くても売れた方がいいですからね。
2024年に購入したときは購入手続きに進んでから結構高い手数料が上乗せされたのですが、2025年シーズンのチケットを購入しようとしてみたところ、手数料込みの価格表示となっていました。
Stub Hubもあちらのサイトですが、日本で検索すると価格だけは日本円で反映されます。
Stub Hubチケット購入サイトはこちら(現地サイトなので全て英語です)
東京シリーズのチケット価格は高かったのか⁉︎
熱狂のうちに無事終えたカブス×ドジャース日本開幕戦、東京シリーズ。
チケットの競走率は類を見ないほど激化しチケットは超プラチナになりました‼️
Dama子は執念でドジャースファンクラブMVP会員になり開幕戦2戦目のチケットを購入することができ、大谷選手のMLB所属後日本での初ホームランをこの目で目撃するとができました‼️現地に行くようになってから3年越しの悲願達成です😭
MVP会員特典の先着開幕戦チケット購入権でオープニングゲームを取ることもできたのですが、仕事が休み辛かったので2戦目狙いで一点突破した結果、2階席中央最前列でその瞬間を観ることができました。



☝️Dama子のドジャースファンクラブMVP会員奮闘記
そもそもドジャースファンクラブ発表は申し込み開始の前日でした!
そこから少ない情報を精査してどの会員に申し込むのかを決める。
前日発表なのでその情報に気づいていなかったらスタートラインにすら建てない、これが第一関門でした。
そして入会申し込みスタート!MVP会員になるにもいかにミスらずサイト内を突破できるか、前日からシミュレーションしてなんとか到達!これで第二関門突破です。
その上でのMVP会員特典の開幕戦チケット購入権となりますが、あくまで権利があるだけの先着なのと入会時には何枚用意されているかも不明でしたので、一か八か、最悪お布施になってしまうことを覚悟のうえ臨みました。
晴れてMVP会員になりオファーコードを待つこと4時間半超え。オファーコードが届いた瞬間に即座に反応できるかが第三関門!
そして最終関門は予告なく飛ばされたMLB公式サイト、つまり現地サイト!
立ちはだかる数々の関門を突破し、幸いにもなんとか2戦目を取れました。
その日一日ずっとスタンバイしていましたし、購入するためのオファーコードが届いてからは心臓バクバク、震える手でなんとかミスらず購入できた時にはどれだけ疲れたことか。
そしてここまでシミュレーションして全力で臨んだにもかかわらずS席を見落とすと言う悔やんでも悔やみきれない凡ミスを多分数年引きずるであろうDama子です。
結果的に現地観戦含め3年かかって大谷選手の生ホームランを観ることができたので2戦目で良かったです。
さて、では実際の価格ですがこの2階席中央最前列(カテゴリーはパノラマ中央)で手数料込みで¥10,870/枚でした。
このドジャースファンクラブMVP会員からのチケット購入手続きはMLBのサイトに飛ばされての購入でしたのでドル建てでした。結果的に日本販売と比べてほんの少しだけ安く購入できました。
Dama子は焦りすぎて見落としたのですがどうやらS席(日本販売価格¥32,000+手数料)の販売もあったようで、S席はドル建てでさらに安く購入できたようです。タイミング的には購入できたはずなので見落とした自分を呪うしかないです。この悔しさは現地で晴らします。
では価格の妥当性ですが、正規で購入できたとしてバックネット裏のSSSが¥60,000+手数料。その一回り外周のSSで¥45,000+手数料。
これは実際のMLB公式とStub Hubで購入できるレギュラーシーズンのイベント性の低い日に近い価格帯です。
今回の東京シリーズは日本での開幕、今まさにピーク真っ只中の大谷選手、山本選手、佐々木選手、今永投手、鈴木誠也選手の5人もの日本人メジャーリーガーが凱旋するたったの2試合と考えるとイベント性は間違いなくトップ、そう何度もない超プラチナチケットであることを考えると正規のチケットは超破格でした。
Dama子にとってはドジャースファンクラブMVP会員の年会費を払っても(同行者がいますので会費は折半)その価値は十分得られた開幕2戦目でした!
今後またこのような機会があった場合、また予定されているWBCのチケットがどのようになるのか動向を見守りチェックしていきたいと思います。
日本の興行の相場に比べると高いですが、内容を考えると日本向けに十分手の届く価格まで調整されています。競争率は激しすぎますが運よく手にできた場合は十分すぎる納得の価格ではないかと思います!
まとめ
それではあらためて、簡潔に!
- 現地で大谷選手の試合を観戦する時のチケット代は安ければ¥7,000〜くらいからMLB公式で購入可能!
- 内野席前方ブロックで間近に見たいなら安い日で公式リセールサイトにて¥50,000〜くらいから購入できる試合もあります!
- ドジャースタジアム開幕戦のプラチナチケットもベンチ裏で¥900,000くらいでMLB公式から入手可能!お金持ちさんはどうぞ!(2025年3月20日時点)
- 日本で行われるMLBの興行は破格!



いかがでしたか?
個人で手配できるMLBのチケットはこのような感じです!
もちろんNPBに比べると高額ですが、ちょっと遠い席でも現地で生で観てみたい!を叶えるなら十分手の届くチケットはありますし手に入ります!
今はLCCも飛んでますし、宿も贅沢しなければツアーに参加する費用の1/3から1/2に抑えられます。
そして今からでも十分手配は間に合いますよ!
2025年シーズンの大谷翔平選手観戦旅行の参考になれば幸いです☝️
次回はMLB公式でのチケットの購入方法について書いていきたいと思います。
行きたいところがあっても、手配に不安があったり情報が足りないととても勇気とエネルギーが要ります。そんな労力も旅行の醍醐味ではあります。が、やっぱりできるだけ金銭面や悩む時間、調べる手間など、余分なコストと不安はカットしたいですし、一つでも多くの情報は仕入れておいて損はないはず。
航空券の手配、現地の移動手段、宿泊施設、チケットの取り方、グッズの購入、ディズニーのことなど、まだまだ改善の余地はありますが個人手配した記録をお伝えしていきます。今回の旅の記録が、行きたいな〜、と、思っている方々のお役に立って後押しになれば嬉しく思います。



脳梗塞で要介護5の寝たきりママンの在宅介護歴8年、自身も脳梗塞で片側視野欠損してしまって色々諦めかけたけど旅と開業の夢だけはひっそり追い続けることにした大手旅行会社出身のアラフォー独身女です。自身が経験した介護と大病、そして旅のお話を発信していきます。
それではまた次の記事でお会いしましょう。ごきげんよう。