
2023-2024 MLB観戦体験記【1】 エンゼルスタジアムに行ってみました!
はじめまして、Dama子です❗️
大手旅行会社出身で今は寝たきりママンを在宅介護しながらときどき旅しています✈️
はじめに
ブログを始めるにあたり少しだけ自己紹介をさせていただきます🙏
はじめまして。Dama子と申します。
大手旅行会社出身で今は脳梗塞の後遺症で寝たきりの母を在宅介護しながら調理師をしています。旅行会社在籍時はそれはそれはたくさんのお客様の個人旅行やツアーの手配業務をこなしていました。その頃とは価格帯や手配の仕方も変わってきてはいますが、旅行会社勤務時時代に培った知識や勘を活かしてたま〜に旅しています。
そんなDama子ですが無理が祟ったのか、実は数年前になんと自身も脳梗塞を発症してしまいました!母を在宅介護し続けかれこれ7〜8年経っていたであろう2023年初夏のことでした。
この時わたくしDama子まだ42歳。後遺症として視野がほぼ半分欠損してしまいました。そして脳梗塞発症直後は仕事も失うという大ピンチ。長年に渡る母の介護で婚期は封印した上にさらまだまだ母の介護は続くし、自身の後遺症はおそらく一生回復しないし再発は怖いしでこのままでは社会から取り残されてしまうかしれないという焦燥感はそれはそれは大きく。立ち直るためにはきっかけとエネルギーが必要でした。
脳梗塞発症のせいで仕事も失ったことだし(のちに復帰を遂げました)、いっそのこと久しぶりに海外でも行ってみようか。そろそろちょっとくらい母の介護からも逃げ出してみようか。
Dama子の脳梗塞の箇所が運動機能を司る場所に出なかったのは不幸中の幸い。視野障害で運転もできなくなり、歩くにもそこそこ不自由ではありますが、これは体が動くならどこへでも行けと言う思し召しと思うことにしました。
開き直ったら気も大きくなり、そうだ!観たかった大谷選手を現地で観戦しようじゃないの!と思い至ったのです。大谷選手のプレーを生で観られれば自分の元気もチャージできるような気がする!
思い立ったらいてもたってもいられず速攻手配を始めました。
とはいえ、Dama子の脳神経内科の主治医にはいきなりの長距離フライトに当然難色を示されました。ですがこの先生、患者の気持ちに寄り添ってくれる先生でして手配しちゃったのなら止めるよりも十分注意して気をつけて行ってきてねと言ってくれ経過観察MRIは帰国後に設定して送り出してくれました。
今では今年はいつ行くの?定期MRI検査はまた旅行の後にしようかと言ってくれます。

ちなみに脳梗塞発症後1ヶ月は航空会社の規定により航空機に搭乗できません☝️もちろんドクターからもストップがかかります☝️
そんなDama子ですが、個人手配でMLBを現地観戦した記録はこれから大谷選手のプレーを生で観戦したいと考えている皆様の役に立つのではないかと思いブログとして記録することにしました。旅行会社主催のパッケージツアーは安心で楽ちんですがやはり高額です。個人手配だとパッケージツアーの半額〜3分の2ほどの予算で組めます。少し気合を入れれば十分個人でも行けるということを証明してきましたので計画の参考になれば幸いです。
当ブログでは母の介護と持病の隙をついてMLB現地観戦した記録を共有していきたいと思います。また過去の旅も少しずつ紹介できればと考えておりますのでどうぞよろしくお願いいたします!
基本的に元旅行会社の人間として個人手配で旅行していますのでこれからの皆様の個人手配の参考になれば幸いです。
では前置きが長くなってしまいましたが、まずは2023年と2024年にエンゼルスタジアムでMLBの大谷選手の試合を現地観戦したお話をお届けしていきたいと思います⚾️
ちなみに2025年はドジャースタジアムで観戦する計画を立てています!(2025年1月時点)
2025年は5月にドジャースタジアムで5試合観戦してきました!ホームランは4本、大谷選手のボブルヘッドも入手できました✌️
2023年と2024年シーズンはエンゼルスタジアムで、2025年シーズンはドジャースタジアムでMLB観戦した経験から、今回はプロローグとして個人手配旅行で日本からのMLB観戦旅行を手配するために必要な手配項目をザッとご紹介したいと思います。
大谷選手がプレーするMLBの試合を現地で観戦してみたい!日本人メジャーリーガーの活躍をこの目で観てみたい!そう思っていても、いざ計画するとなるとツアーは高い、かと言って自分で手配するのは大変そう。。。と、あきらめてしまっていませんか?
そんなあなたに向けて、実際に2023年と2024年シーズンにエンゼルスタジアムで、2025年シーズンはドジャースタジアムでMLBを観戦しに日本から個人手配で旅行した体験をもとに、手配に関する情報やポイントをシリーズでお届けしたいと思います!ついでにアナハイムディズニーとハワイにも寄ったのでその辺の情報も併せてご紹介します!



☝️この記事はMLB観戦に行きたいけどどうしようか悩んでいる方におすすめです
・行きたいけど踏ん切りがつかない
・MLBのチケットは個人で手配できるの?
・でも実際何を手配すればいいの?難しくない!?
この記事を読むことで、ハードルが高かったMLB観戦の個人手配がグッと身近に感じられるのではないかな、と思います。
2024年シーズンから大谷翔平選手はドジャースに移籍しましたが、古巣エンゼルスと同じ入り口はロサンゼルス。ぜひ手配の参考にしてみてください!
ちなみに大谷翔平選手、山本由伸投手が所属するドジャースはナ・リーグ、大谷翔平選手古巣のエンゼルスはア・リーグ。両チームはリーグが違うのですが、インターリーグの試合としてフリーウェイシリーズのドジャースVSエンゼルスがそれぞれのスタジアムでシーズン中に一度ずつ連戦が組まれています。2024年シーズンは6月にドジャースタジアムで2試合、そして9月にエンゼルススタジアムで2試合組まれていて、Dama子は2024年9月に組まれていたエンゼルスタジアムでのドジャース×エンゼルス2連戦を観戦してきました!
2025年シーズンは5月にドジャースタジアムで3連戦組まれておりDama子はこの3連戦+アスレチックス戦2試合の計5試合を観戦してきました!
2025年は古巣エンゼルスタジアムで8月にあと3連戦組まれています。エンゼルスタジアム、とても治安の良いエリアにありますので、徒歩圏のホテルに滞在すれば不安なく観戦できるのでおすすめです!Dama子も行けるならばまたエンゼルスタジアムで観戦したいです!まだまだ手配も間に合いますよ!
来季以降もインターリーグの試合は両チームそれぞれのホームでの試合が組まれますので、この記事のシリーズはエンゼルスタジアムでドジャース戦を観戦するのに今後も役立つこと間違いなしとなっています。
エンゼルスタジアム、いい球場です⚾️2024年9月、大谷翔平選手の凱旋試合となるエンゼルスタジアム2連戦はチケット完売となる大盛り上がりでした!2025年、今シーズンの8月もきっと大盛り上がりになるでしょうね!
2023年9月&2024年9月 アナハイムはエンゼルスタジアムに行ってみました
行きたい!と思ったらさっさと行動を起こしましょう。気持ちがブレないうちに!
勢いは大事です。
決めたら即行動、善は急げ!
ということで、思い立ったら直ちに手配です!もたもたしているとすぐ高くなります!特に航空券代金。私は旅行会社出身なので少しばかり手配は得意な方かと思います。とはいえ今は旅行会社の人間よりも詳しいお客さまはとても多いです。そんなもと海外旅行手配セミプロの私でも少し悩んでる間につい今し方見ていた金額が無くなってる!というのが昨今の手配事情です。
あ、安いかな?これいいかなー?と思ったもの、それがその先予約できるベストプライスである可能性がとても高いのです。ちょっと他と比べる、ちょっと検討する、そのちょっとで2度と最初の価格にお目にかかれなくなることしばしば。サイト行ったり来たりしていると履歴をもとに釣り上げる仕組みなんですかね。あれ!?さっきの料金どこ行った!?!?みたいに。航空券もチケット類も実際本当にそう言うパターンが多いです。そしてほんとに謎なのが、2つの端末でそれぞれ検索していると、同じサイトで同じ条件で検索しているのに出てくる価格が違うことしばしば。なんで!?
ただし、日付と路線によってはセールになることもあるので、日付ありきでない場合はセールのタイミングで購入するのもいいですね。
そんなわけでみなさん、思い立ったらです!その瞬間がベストバイの可能性大です!
とはいえ私も十分もたつきました。毎度の判断の遅さに少々悔しさを感じつつも、半ば勢いでロサンゼルス&ハワイ11日間のまぁまぁ大掛かりな旅程を組むことにしました。
ロサンゼルスに飛んでアナハイムに5泊、その後ハワイに飛んでホノルルで4泊。
だってどうせ太平洋を超えるわけです。ハワイにも行きたかったし、また日を改めてハワイに行くことのコストと休暇の捻出を考えたら帰りに寄ればいいじゃん!と。
そしてこのように自由に旅程が組めるのは個人手配だからこそ。旅行会社で観戦ツアーはあるけれど、旅程の中で観戦は1試合分しか組み込まれていなかったり、座席を細かく選べなかったり、ホテルの候補が限られていたり。そしてこれはしょうがないですけどやはりお高いです。その分ツアーは現地での移動や勝手に関してはサポートがあるわけで、安心感や手軽さ、手間のかかる手配の部分をすべて代行してくれるメリットは大きいです。
ちなみに個人手配で、旅費としては旅行会社主催のツアーのおおよそ半分で仕上がったと思います。その分観戦数を増やしたり、内野席にしたり、ディズニーもう一日追加したり、現地で購入するグッズ等に予算を回せました。
必要な手配
では自分で全て組み立てる場合、どんな手配が必要か。今回の旅程ではこれらの手配をしました。
- 航空券手配
- ホテル手配
- ESTA申請
- 空港ーホテル間の移動
- MLB観戦チケット手配
- スタジアム主催プリゲームツアー/スタジアムツアー手配
- カリフォルニアディズニーチケット手配
- 現地移動手段
- ダイヤモンドヘッド入山予約
多いと感じるか、あ、なんだこんなもんなのかと感じるか。
この中では日本であらかじめ手配できるもの、現地で手配したものとがありますが、ほとんどが計画段階の日本でオンラインで手続きできました。
やや手こずることとしては手配項目によってはあちらのサイトなので全て英語という点です。とはいえ、私の語学力もたかが知れています。そのレベルでも落ち着いて読めば、そして時に翻訳アプリを使えば想像しているよりは簡単に手配できます。
ちなみに私が個人的に手こずったのは、アナハイムディズニーチケットの手配と、アナハイム内移動手段です。
MLBの観戦チケットの手配自体は簡単です。ただ座席をどこにするかがかなり悩むポイントです。楽しい悩みですね!MLBの観戦チケットは余程のカードにならない限り当日でも手配可能です。早めに取って安心するのもいいですし、当日まで引っ張って価格が下がってから取るのもありです。
ただし今シーズン(2025)は大谷選手登板が発表されると価格が跳ね上がります。今は先発ローテに組み込まれつつあるのである程度予測を立てて早めに購入しておくほうが良いかもしれませんね!
個人的に1番気合を要する作業はやはり航空券の手配かなと思います。航空券を手配した時点で旅が始まると考えているので。もうあとは進むしかありません。つまりは航空券さえ取ってしまえばあとは落ち着いて手配ができるということです。そしてホテル。Dama子の場合、ホテルに関しては基本的に立地を優先します。ホテル自体のランクが落ちるくせに値段は高い、という状況に遭遇するととても悩ましいですがそれでも好立地のホテルはやはり限られた時間しかない旅行では最大のメリットとなります。
と、このように力説している私も結局いつも悩んで悩んでぐずぐずして。悩んでる間に価格が上がってしまったり、妥協したり。だったら最初ので良かったじゃん!いや、最初のがベストだったじゃん!と、いまだに失敗ばかりです。
しかし失敗はつきものです。失敗せずして進化なし。この失敗や経験をもとに、次回に役立てるべく記録するとともに大谷選手を現地で応援したい皆様のお役に立てればと思います。
次回からは手配の詳細、体験談などを具体的に書いていきたいと思います。
行きたいところがあっても、手配に不安があったり情報が足りないととても勇気とエネルギーが要ります。そんな労力も旅行の醍醐味ではあります。が、やっぱりできるだけ金銭面や悩む時間、調べる手間など、余分なコストと不安はカットしたいですし、一つでも多くの情報は仕入れておいて損はないはず。
航空券の手配、現地の移動手段、宿泊施設、チケットの取り方、グッズの購入、ディズニーのことなど、まだまだ改善の余地はありますが個人手配した記録をお伝えしていきます。
今回の旅の記録が、行きたいな〜、と、思っている方々のお役に立って後押しになれば嬉しく思います。



脳梗塞で要介護5の寝たきりママンの在宅介護歴8年、自身も脳梗塞で片側視野欠損してしまって色々諦めかけたけど旅と開業の夢だけはひっそり追い続けることにしたアラフォー独身女です。自身が経験した介護と大病、そして旅のお話を発信していきます。
では次の記事でまたお会いしましょう。ごきげんよう。