
2025 MLB観戦体験記@ドジャースタジアム【2】着いた日から観戦!5泊7日 ドジャースタジアム一点突破スケジュール!
こんにちは、Dama子です❗️
大手旅行会社出身で寝たきりママンを介護しながらときどき旅しています✈️
2023年と2024年シーズンはエンゼルスタジアム、2025シーズンはドジャーススタジアムでMLB観戦した経験から、一旦2025年の情報をお届けする方にシフトチェンジしています!今回は2025年版第ニ弾!着いた日から観戦できる!5泊7日ドジャースタジアム一点突破スケジュールの旅程をご紹介したいと思います。
大谷選手がプレーするMLBの試合を現地で観戦してみたい!日本人メジャーリーガーの活躍をこの目で観てみたい!そう思っていても、いざ計画するとなるとツアーは高い、かと言って自分で手配するのは大変そう。。。と、あきらめてしまっていませんか?
そんなあなたに向けて、MLBを観戦しに日本から個人手配で旅行した体験をもとに、手配に関する情報やポイントをシリーズでお届けしたいと思います!

☝️この記事では限られた旅行期間中にどれだけドジャースを詰め込めるかがわかります!
・ドジャース戦を最大限観戦したい!
・スタジアムツアー・プリゲームツアーはいつにする?
・スタジアムには何時ごろ行けばいいの?
・何試合観ようかな?
この記事を読むことで、ちょっと難しそうだったMLB観戦の個人手配がグッと身近に感じられるのではないかな、と思います。
2024年シーズンから名門ロサンゼルスドジャースと10年の超大型契約を結んだ大谷翔平選手!そしてエース山本由伸投手、未来のエースになるのか佐々木朗希投手!?まだまだ向こう10年近くは観戦チャンス!ぜひ手配の参考にしてみてください!
2025年5月 5泊7日ドジャーススタジアムで5試合観戦してきました!
2025年5月、実にぴったり30年ぶりにドジャースタジアムで5試合観戦してきました!
実は30年前の5月、野茂英雄投手がメジャーデビューした月に短期留学中だったDama子はホストファミリーに連れられドジャース戦を3試合観戦させてもらったのです!Dama子の手元に唯一残っていた半券は1995年5月15日のものでした🎫。野茂投手の登板も観ましたが、野茂投手登板日の半券は見つからずです😭
30年前はパイオニアの野茂英雄投手、30年越しに伝説となる偉業の数々を成し遂げ続けている大谷翔平選手、Dama子は本当に運よく二つの伝説を目撃できております。
そして手元に残っている半券のちょうどぴったり30年ぶりの同日、2025年5月15日は、、、なんと大谷翔平選手のボブルヘッドデーでした‼️


30年ぶりにドジャースタジアムに辿り着き、大谷選手のボブルヘッドデーで大谷選手のホームランを観てきました‼️
そんな日も含め、今回の旅程は5泊7日。お昼頃までのロサンゼルス到着便にすればナイターだったら到着した日から観戦できます!
ではでは早速スケジュールをご紹介していきましょう!それぞれのスケジュールのお役立ち情報も合わせて書いていきます☝️
1日目 到着日からナイター観戦!
- 成田→ロサンゼルス 昼着便✈️
- 到着後宿泊先に移動 チェックイン後ナイター観戦準備→UberでスタジアムにGO!
- ドジャース🆚アスレチックス 19:10プレーボール
🔹ロサンゼルス国際空港での入国手続きは時間がかかります!平均1時間は見ておいたほうが良いです。同じ時間帯の到着便が少なければ30分くらいで突破できることも。



Dama子はまだ試したことがないので詳細がちょっとわからないのですが、この度モバイルパスポートコントロール(MPC)なる米国国境警備局が提供するモバイルアプリがリリースされているようです。これを使うとモバイルパスポートコントロール申請者用専用レーンの利用が可能になるとのことです。来シーズンまた観戦旅行をする際には試してみたいと思います!
🔹ダウンタウンまで空港から車で40分前後はかかります。Uberなどのライドシェアを利用する場合はグリーンの柱が目印のLax itでシャトルバスに乗りライドシェア乗り場まで移動してそこから手配することになりますのでそこまでの移動もスケジュール組み込みましょう。シャトルバスのタイミングによってはターミナルからライドシェア乗り場到着まで30分近くかかる場合もあります。
この夏から空港からダウンタウン方面に行ける鉄道も開通したのでより便利になりそうです。次回滞在時には試してみたいです!
🔹ロサンゼルス到着から宿泊先チェックインまでは最短で2時間くらいの時間を見ておきましょう。
🔹今回宿泊先はドジャースタジアムから車で15分ほどの場所でしたので到着日でも準備して2時間前くらいにスタジアムに到着できました。
ビッグイベントや垂涎もののギブアウェイ配布日でなければ2時間前でも車はスムーズにスタジアムのゲートを突破できる様子です🚕
🔹試合終了まで観てUberで帰る際の平均待機時間は40分でした。待機場所は決まっていて同じ状況の人がわんさかいるので特に危険も感じませんでした。焦らずのんびり待ちましょう。待てば乗れます。
2日目 大谷選手ボブルヘッドデー
- 買い出し
- ドジャースタジアムプリゲームツアー参加
- ドジャース🆚アスレチックス 19:10プレーボール
キッチン付きの宿にしたので近くのスーパーに滞在日数分の最低限の食料を買い出し。ドジャースラベルの缶ビールなんかも売っているのでちょっと重たいけれどお土産に喜ばれますよ!
🔹ギブアウェイは数量限定配布がほとんどなのとイベント性の高いゲームの日は入場に大行列ができます。そんな時の裏技がこちら!プリゲームツアーです!プリゲームツアーの入場がゲームの入場になるので大混雑しそうな試合の日には行列回避できます。ギブアウェイはプリゲームで入場する際にもらえます!
ただし、来場者数が多いドジャースタジアムですからプリゲームツアーの規模もそれはそれは大きく、プリゲームツアーに入場するにも結構並びます。
ちなみに大谷選手のボブルヘッドは今シーズンから来場者全員配布されるようになりました!
🔹ギブアウェイは剥き出しの箱のまま手渡されるのでそれが入るサイズの透明バッグで行くことを強くお勧めします!または予備の透明バッグをご持参ください!でないと手持ちになりとても邪魔です😅



プリゲームツアーの入場は試合の入場も兼ねています。つまり、当日のチケットを持っていないとプリゲームツアーには参加できませんのでくれぐれもご注意ください!
3日目 スタジアムツアー→観光→ナイター観戦
- ドジャースタジアムスタジアムツアー
- チャイニーズシアター観光
- ドジャース🆚エンジェルス 19:10プレーボール
🔹スタジアムツアーには日本語ツアーもありますが曜日が限られているので早めの予約をお勧めします!
先に紹介したプリゲームツアーは試合への入場も兼ねているため当日の観戦チケットを持っていないと参加できませんがスタジアムツアーは当日のチケットを持っていなくても参加できます。
また、このスタジアムツアーとプリゲームツアーとでは一部内容が被ります。プリゲームツアーでは入場も兼ねているため行列必至のギブアウェイ配布日には威力を発揮しますが個人的には価格と内容を比べるとスタジアムツアーの方が満足度が高かったです。とはいえどちらも魅力はいっぱいです!
選手の道具がセットされる前ならダグアウト(ビジター用の一塁側)に入ることもできますよ!Dama子は遅い時間(12:30スタート)で参加したのですがその時にはすでにヘルメットなどが準備されていてダグアウトには入れませんでした。早い時間のほうがダグアウトに入れる可能性は圧倒的に高そうです!
Dama子が参加した遅い回ではあいにくダグアウト内には入れませんでしたが、なんとなんとベッツ選手とマンシー選手の出勤に遭遇できました!
これは運とタイミングですね。お目当ての選手と遭遇できるといいですね!
🔹この日はスタジアムツアーが終わってからチャイニーズシアターまでちょっと観光に。
時間を見計らってメトロでユニオンステーションまで行き、ユニオンステーションからシャトルバスに乗りました。ちょうど試合開始2時間前ごろにシャトルバス乗り場に行きましたが特に混雑もなくすんなり乗車できました🚌ユニオンステーションにはシャトルバス乗り場まで点々と立て看板があるので迷うことはないと思います。
4日目 AR壁画→アーリーエントリーで大谷投手のブルペン見学からのナイター観戦
- ミヤコホテル壁画&リトルトーキョー観光
- アーリーエントリーで3時間前入場 ブルペン見学
- ドジャース🆚エンジェルス 18:10プレーボール
🔹ミヤコホテルの壁画は通りの反対側に渡るとよく見えます。
AR画像用のQRコードは歩道に何箇所もペイントされていますよ!画面録画機能を使うとそのまま動画保存できます🙆♀️




🔹この日は今回お世話になったドジャース民泊さんのリワードを拝借してアーリーエントリーしました。
本当に奇跡のように運よくアーリーエントリーしたタイミングで大谷選手がブルペン入りしていました‼️ブルペン真上の2階から観ることができました。この日は(まだ投手復帰前)それまでのブルペンの中でも一番球数を投げていて痺れる時間でした。
この時のブルペン中は撮影を厳重に制限されていたのでしかと目に焼き付けました。







最後にブルペンで使用していたボールをこちらに投げてくれたんです‼️まさかの瞬間に取り乱していたらいつの間にか真後ろにグラブ構えた背の高いおっちゃんがおりまして。そのおっちゃんに投げたようです。
残念🥲
Dama子もグラブ持っていけばよかった😭
5日目 日曜日はデーゲーム!万全の日差し対策を☀️
- ドジャース🆚エンジェルス デーゲーム 13:10プレーボール
- 夕方宿帰還後荷造り&掃除
🔹デーゲームは日差しとの戦いです!席によっては日陰になるところもあります!万全な対策をして日差しの元で見るのも楽しいですが日本人にはかなり強い日差しなので日陰になる席をお勧めします。
Dama子はこの日ブルペンサイドのスイートレベルで観戦しました。ほぼ外野寄りなので遠目にはなってしまいますがスタジアム全体を見渡せたり日差しにやられることもなく快適に観戦できました。




さすがロサンゼルスの日差し、日向と日陰がくっきりしていますね。
デーゲーム参戦の際の座席選びの参考にしてみてください!


フード・ドリンクも席からオーダーできます
ここは3塁側で目印は永久欠番の背番号のプレートです


真上からブルペンを見下ろせます
繰り返しますがデーゲームはとにかく日差しとの戦い!せっかくだから内野の近い席やホームランボールキャッチの可能性がある外野スタンド手前で観たいけれど、あの日差しに耐えられる自信はありませんでした🫠
5試合観戦してみて
Dama子は5試合観戦の間ほぼ開場とともに入場しましたが(プリゲームツアーやアーリーエントリーで早く入場した日もあり)、ドジャースタジアムは見どころが多すぎて5泊7日をドジャース一点突破したのにそういった点でも時間が全然足りませんでした!
歴史ある古いスタジアムですが新しいものをどんどんリリースし何度でも来たいと思わせるスタジアムです。ギブアウェイもシーズン前に発表されたものからどんどん増えていきますし、イベントもじゃんじゃん追加されます。フードもコラボや選手に因んだものなど常に新しいものがリリースされシーズン中に進化していくさすが名門ドジャースです❗️どのタイミングで行っても楽しめること間違いなしです❗️
また、どこの席で観るかその座席ごとの良さもありますので5試合ではとてもとても足りません!
座席レポートは別記事でご紹介したいと思います!
Dama子が個人的に偶然嬉しかったことは、ヘルメットカップアイスのヘルメットが#17の大谷選手バージョンだったことです❗️それまでドジャースのロゴバージョンかベッツ選手の#50しか目撃していなかったのですがちょうど今回観に行った連戦中にしれっとリリースされていたようです。後日知人が観戦したので詳細を伝えてあったのですがその時には大谷選手のヘルメットカップはなかったとのことでした。目まぐるしく商品も入れ替わるのでそのタイミングのロットが終了するとまた次のものに移行するようですね。




この日は観戦最終日のデーゲーム。それまでの4試合ナイターが激寒でアイスどころじゃなかったので、デーゲームに食べるアイスは激ウマでした✨ちなみにお値段1つあたり日本円で約¥1,800😇



ナイター、結構冷えます!行ったタイミングはちょうど気温も下がり気味だったので日中は過ごしやすく快適だったものの夜は冬のような寒さ。気温の変化をチェックした上で寒いかもしれないと思ったらウルトラライトダウンをご持参することをお勧めします!
ここで最新情報!ドジャースの来季2026年シーズンのスケジュールが発表されました⚾️来シーズン、いつ行こうかソワソワおります‼️
まとめ
では最後に日本からの観戦旅行でドジャースタジアムを目一杯楽しむためのポイントを簡潔に!
- ホーム連戦のスケジュールを狙いましょう!
- 到着日から観戦するには昼頃にはLAXに到着する便を✈️
- 人気のボブルヘッドなどのギブアウェイ配布日はプリゲームツアーに参加して行列回避!(ただしプリゲームツアーの入場に並ぶのとツアー代金はちょっとお高めです💸)
- もらったギブアウェイが入る透明の袋やバッグを用意しましょう!手荷物にスペースがあればそれでもOK!
- スタジアムツアーでは出勤する選手と遭遇できるチャンス!
- プリゲームツアーとスタジアムツアーでは一部内容が被ります!
- プリゲームツアーには日本語ツアーはありませんがスタジアムツアーには日本語ツアーあり🇯🇵
- 人気ギブアウェイの配布日やビッグイベント時でなければ開場時間である試合開始2時間前でスムーズに車(Uberやレンタカー)で球場入りできます
- ユニオンステーションからの無料シャトルバスは試合開始2時間前からになりました!(以前は90分前)
- 帰りのUberの平均待ち時間は40分!時間はかかりますが待てばちゃんと来ます!(ただし結構キャンセル&再手配を繰り返されます)
いかがでしたか?
実はDama子今回の旅程を人に話すと5泊で5試合観戦にみんなそこそこひいていました😅
でもスタジアムの空気感は最高ですしどの試合もエキサイティングで見どころもたくさんです。むしろ全集中の一点突破だから出会えた幸運も多々あり。最高に楽しい5日間でした!
とはいえせっかくロサンゼルスまで行ったのだからディズニーやユニバなども行きたいですよね!ぜひご自身にあったスケジュールを立ててください!
個人的には一点突破スケジュールもお勧めです😎
今シーズンの試合も残りわずかになってきましたね!始まってしまったらあっという間。もちろんここからの試合もまだ手配可能ですし、来シーズンに向けて計画を練るのも楽しいですね!
今回のDama子のドジャースだけスケジュールが皆様のドジャース観戦旅行の参考になれば幸いです⚾️✈️
次回は観戦したドジャースタジアムのシートを紹介したいと思います。5試合全部違う席で観戦してきました!
行きたいところがあっても、手配に不安があったり情報が足りないととても勇気とエネルギーが要ります。そんな労力も旅行の醍醐味ではあります。が、やっぱりできるだけ金銭面や悩む時間、調べる手間など、余分なコストと不安はカットしたいですし、一つでも多くの情報は仕入れておいて損はないはず。
航空券の手配、現地の移動手段、宿泊施設、チケットの取り方、グッズの購入、ディズニーのことなど、まだまだ改善の余地はありますが個人手配した記録をお伝えしていきます。
今回の旅の記録が、行きたいな〜、と、思っている方々のお役に立って後押しになれば嬉しく思います。



脳梗塞で要介護5の寝たきりママンの在宅介護歴10年、自身も脳梗塞で片側視野欠損してしまって色々諦めかけたけど旅と開業の夢だけはひっそり追い続けることにしたアラフォー独身女です。介護をたまに手抜きして旅したお話を発信していきたいと思います。
では次の記事でまたお会いしましょう。ごきげんよう。