こんにちは、Dama子です🦉
実は大手旅行会社出身でして、脳梗塞による視野障害を負いつつ、寝たきりママンを在宅介護しながら頑張ってときどき旅しています✈️
2023年初夏、まだ40代に入って間もないDama子は脳梗塞を発症しました。後遺症は残りましたし再発に怯えながらも社会復帰をしている途中です。今回はそんなDama子が実体験をもとに、夜間救急外来で脳梗塞と診断された後の長丁場となる造影剤CT検査をしたお話をお伝えしていきたいと思います。
42歳、女、脳梗塞を発症するにはやや珍しい条件でした。近い条件の罹患者情報は少なく、共有できる相手もおらず、仕事も一度クビ状態になり孤独を感じていました。同じように若くして脳梗塞を発症してしまった方と少しでも情報を共有できればと思い、経験したこと、負った障害のことをシリーズでお届けしたいと思います。
☝️この記事ではこのようなことをお伝えします
・造影剤CT検査の感想(本当に身体が熱くなる!)
・造影剤CT検査の結果待ちは思っているよりもはるかに時間がかかります
・造影剤CT検査の結果が出るまでの最大のピンチはトイレ問題‼️
・救急搬送から入院確定までの時間(めっっっっちゃかかります)
脳梗塞は障害の度合いも様々です。身体が動く私はまだまだマシな方です。これを読まれる方の中にはより重度の障害を負い懸命なリハビリをされている方もおられることと思います。軽度の障害で何を大袈裟な、と不快に思われる方もいらっしゃるかと思いますが、それでも誰か1人にでもこの記事が役に立つことを祈って、そして自身を鼓舞するために書き記していきたいと思います。
ちなみにDama子は寝たきりの母を在宅介護しています。寝たきりの原因は再発を繰り返した脳梗塞。不思議なことに母の記録できている最後の脳梗塞の場所とDama子の脳梗塞の場所が一緒なのです。そして母の最初の脳梗塞はなんと母が28歳の時‼️母娘揃ってまぁ早いこと。親子って似るもんですね。
この「持病編」では、40代前半にして三大疾病のうちの一つ「脳卒中」に分類される「脳梗塞」を発症した体験談をシリーズでお届けします。
今回は夜間救急で病院に到着してから入院に至るまでの検査その2のお話したいと思います。
夜間救急外来での検査のお話 その2 脳梗塞診断からの造影剤CT検査
血管解離の危険性がないか造影CT検査を
さて、前回の記事では救急で眼科の受診からCT、MRI検査を経て脳梗塞と診断されたところまでをお話ししました。
ここに至るまで、自覚する症状が現れたのが20時ごろ。病院に到着したのが22時半ごろ。脳梗塞と診断されたのが翌2時半ごろ。この時点で発症からすでに6時間半。
そんな短いんか!一体どれだけの条件が揃ったらこの処置をしてもらえるのだろうか。この時点でもうその4.5時間はとっくに過ぎています。
ちぇっ。
それはそうと、この後受ける造影CT検査は脳の血管の状態を詳しく診るために。さらに血管が解離していないか、つまり血管が破けて出血する危険性がないかを調べるために行うそうです。脳梗塞が確定してもさらに検査は必要だそうです。ますます血栓を溶かす処置が適用できる状況って激レアじゃないかと感じてきます。
さて、脳梗塞が確定してからはストレッチャーの上だけが行動可能範囲となりました。脳の血管が裂けたりしかねないので、造影CT検査の結果がちゃんと出るまではストレッチャーから足を下ろすことを禁止されました。つまり、、、トイレにいけない!これが最大のピンチ。そして左腕には絶えず計り続ける血圧計を装着。これがまぁまぁ痛い。ついでに点滴も造設、、、なのだけど、何度もうまくいかず結局右手に。こうなると両腕が繋がれているからほんと不便。点滴は利き手の手首付近になってしまったから少し動かすだけでグリグリ痛いし。そして寒いし腰痛いし。ストレッチャーって思ったより硬いのね。
さぁ、いよいよ造影CT検査です。造影剤なるものを体内に入れて血管を写す。身体が熱くなる。私が持ち合わせていたのはこの程度の予備知識です。熱くなるって聞いてはいるけれど、イメージは湧きません。そうなれば体験するのみ。
いざ!造影CT検査!
CT検査室に到着後、造設した点滴から造影剤を流し込みます。これがなんとも言えない感覚。少しぬるめのツルツルしたガラスのチューブを勢いよく血管に挿入される感じ。いや、実際にはガラスのチューブなんかじゃないですけどね。身体が感じるイメージです。それにしても、え、こんなに血って早いの⁉︎とびっくりするくらいの勢いです。
造影剤が入ったらいよいよ撮影です。んーーー?熱くならないぞ?なんも熱く、、、え!熱っ!?
唐突に身体が内部からカッと熱くなります。これもね、例えですけど電子レンジに入れられた感覚です。発熱以外で熱くなるって今まで表面しか味わったことがないので身体の中から熱くなるというのが例えるならば電子レンジなのです。いや、入ったことないし一生入ることは無いけれどイメージで言うとそうなんです。しかも一瞬で。アラジンかよ。0.2秒かよ。そのくらい一瞬です。ジワジワじゃないんです。
話を検査に戻しましょう。アラジンのように(入ったことないけど)一瞬で熱くなる身体。え、これ以上熱くなったらどうなっちゃうの?そんな不安がよぎりますが、これが熱さのピークだったようです。しばらくすると嘘のようにまた一瞬で熱さがなくなりました。造影剤すげーーーー。それにしても怖かった。電子レンジみたいにこのままガンガン加熱したらどうしようって怖かった。まぁこれも慣れでしょうけど。とはいえ慣れたくないですね。こんな検査をする必要ない方が良いですもん。
ひたすら尿意に耐える結果待ち
無事造影CT検査が終わりました。ここからです。ここからが長いんです。この時点でおそらくは午前3時半から4時ごろ。待機です。造影CT検査の結果が出るまでひたすら待機です。ドクターや看護師がいるここは何て言うんですかね、ステーションみたいなところなのか診察室なのか。とにかくドクターや看護師が動き回ってるところの端っこでストレッチャーでひたすら待っています。造影CTの結果ってかかるんですね。そりゃそうですね。あれだけ細かい脳の血管診てくれているわけですから。でもね、まぁ長いですよ待ち時間。検査を受けてから3時間くらいはかかりました。その間寒くて硬いストレッチャーの上から動けず。トイレも行けず。いや、トイレに関しては行けないでは済まなかったので入院中のトイレ問題として別記事に記します。
血管解離危機脱出、入院確定
結局朝7時過ぎたころだと思います、一応脳の血管に解離は無さそうとのことで、ようやく正式に入院となりました。ここまで発症から約11時間、病院到着から8時間半、長かったです。寝られないし身体しんどいしとにかく疲れた。そして付き添いをしてくれた叔母もここまでずっと多分外のベンチで待機してくれていました。状況の説明も無いのでただただひたすら待ってくれていました。もちろん病院のドクターや看護師、技師の方々、こんな時間に診察していただいて感謝しかありません。
それにしても病気ってみんながみんな大変です。健康がなによりの財産だとつくづく思います。
かくして40代序盤で脳梗塞になり、ここから入院が始まりました。
次からはいったん逸れますが、発症後、抱えてしまった持病と障害とともに現実社会に戻るため、勇気と元気をもらいに大谷翔平選手の試合を観戦しにエンゼルスタジアムまで行ったお話をしたいと思います。2024年シーズンからは名門ドジャースに移籍しましたが、個人手配の役にたつ情報ももりもり盛り込んでいきます!
年齢的に周囲には介護や大病の経験者は少なく、介護や脳疾患を抱えている同年代と情報共有ができなく孤独や不安や諦めを抱えていました。もしもっと共感できる情報が得られたなら、、、と思い、自身が直面している長期に渡る在宅介護のお話、自身が大病を患ったお話を発信することにしました。この情報が少しでも似たような悩みや不安、ストレスを抱えている誰かの役に立てればと思っています。そしてそんな中でも絶対に譲れない最大の生きる糧「旅」のお話も、元旅行会社勤務のDama子がお役立ち情報を含めてお届けします!
同じく若くして発症した方々の参考になれば、少しでも寄り添えればと思っております。
脳梗塞で要介護5の寝たきりママンの在宅介護歴8年、自身も脳梗塞で片側視野欠損してしまって色々諦めかけたけど旅と開業の夢だけはひっそり追い続けることにしたアラフォー独身女です。自身が経験した介護と大病、そして旅のお話を発信していきます。
では次の記事でお会いしましょう。ごきげんよう。